副業

【2024年版】産休・育休中におすすめの副業と注意点【副業の種類一覧】

こんにちは、ささみです!

妊娠経験のある女性は、このようなことを考えたことはありませんか?

めでたく子供を授かって、嬉しい!という感情を味わった後に来る、「つわり、貧血が辛い」や、「安静第一だからあまり出かけられない」、「妊婦健診から出産準備、分娩費用、出産後もめちゃくちゃお金がかかる」、「育休後ちゃんと仕事復帰できるのか不安」という悩みのオンパレード!!!

ほんっっっとうに考えることたくさんで、楽しみ半分悩み半分という感じですよね。

それでも、サラリーマンの人は、「産休に入ったら何をしよう?」と一度は考えることがあるのではないでしょうか。

私の場合は比較的仕事人間だったので、真っ先にそのことが浮かびました。

もちろん、産休・育休中は出産準備と育児をするための大事なお休み期間なので、子供第一で動くことに変わりはありませんが、もし産休・育休中にもできる副業があるなら知りたい!という方は、本記事は必見です!

「副業の種類一覧と選び方を知りたい」

「産休・育休中でも体調に無理なく安心してできる副業を知りたい」

「育休中に在宅でできる且つ育児と両立できる副業が知りたい」

「育休中にスキルアップして仕事復帰した時に役立てたい」

「将来のために少しでも収入をアップさせたい」

「育休中に副業をすることの注意点も知っておきたい」

このような悩みを持っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

【この記事を読むことで得られること】

  • 副業の全体像(種類)を把握した上で、産休・育休中にできる副業を知ることができる。
  • 副業の選び方のポイントを抑えることで、妊娠中や産休・育休中でも自分に適した副業を見つけることができる。
  • 育休中に副業をする際の注意点(給付金を受け取る方法等)を知ることで、安心して副業にチャレンジすることができる。

副業の種類一覧(6つの系統)

副業の種類としては、物販系、Webマーケティング系、プログラミング系、営業系、ポイ活系、投資・投機系の6つの系統に分けられます。

1. 物販系

⚫️国内でのせどり・転売:安く仕入れて高く売る方法です。
ドンキや量販店(店舗)で仕入れてAmazonで売る、ヤフオクやメルカリ(Web)で仕入れてAmazonで売る、楽天ポイントで仕入れてAmazonで売るなど、安く仕入れる手段が違うだけで、やり方は一緒です。

⚫️海外仕入れのせどり・転売:中国のECサイトであるアリババ・タオバオで安く仕入れて、日本のメルカリ・Amazonなどで転売する方法や、ヨーロッパで安く仕入れてきた商品を日本で国内販売する方法です。

⚫️OEM商品販売:他者が作った商品を、ラベルとパッケージだけ変えて自社商品として売ることです。具体的には、YouTuberやインフルエンサーの人が、中国の安い商品を仕入れて、自分のブランド名に書き換えて、日本国内で販売する方法です。

難易度しては国内でのせどりが一番簡単です。
やり方は確立されているのでYouTubeなどにも載っています。(お勧めYouTube:物販総合研究所、楓のせどり塾チャンネル)
結論、せどり・転売は稼げますが、高額なものはリスクが大きいのでお勧めはしません。

なお、メルカリやラクマなどのフリマアプリも物販系に分類されます。

2. Webマーケティング系

⚫️クライアントワーク:動画編集、ライター、WEBデザインなどが該当します。
動画編集は、結論稼げますが、できる人も多いのでただ編集するだけの人は飽和しています。
YouTubeの勝てるロジックを知っていたり、いいサムネを作れるなどの付加価値を提供できる人は、月何十万と稼げます。
ただ、編集するのに時間がかかるので、初心者から始める場合は覚悟が必要です。(10分の動画を作る場合、手慣れている人で3〜4時間、初心者は8〜9時間が目安)

ライターは、結論あまり稼げません。
1文字1円で、3000文字書くのに手慣れている人で3時間かかるため、時給1000円と考えるとコンビニバイトとあまり変わりません。
在宅でできることはメリットですが、需要もあまりないため初心者にはお勧めしません。

Webデザインは、動画編集と同じで、結論稼げますが、飽和しているので、Webデザインができるだけでは稼げません。
デザインした後に、サイト構築までセットでできたり、集客できるサイトのデザインを作れる人(つまりWebマーケティングを知っている人)は、仕事の需要が高いです。

⚫️アフィリエイト:どこかで集客して商品を紹介する紹介ビジネスです。
ブログ➕商品紹介、YouTube➕商品紹介、TikTok➕商品紹介、SNS➕商品紹介、広告➕商品紹介があります。
ブログは紹介ビジネスの元祖ですが、ブログアフィリエイトは競合が多く、一個人だと上位表示に上がりにくいためあまり稼げません。
上場企業や信用がある企業など、実績がある人のWebサイトが上位表示されやすいです。
一個人で上位表示をさせるためには、SEO対策やライティングスキルを磨く必要があります。

YouTubeは、コロナ禍で始めた人も増え、現在チャンネルがありすぎるので、伸ばすのが大変です。
ただ動画を撮るだけではなく、企画力、台本、動画編集、デザイン、あとは継続し続ける根気も必要になります。
とにかくたくさん動画をあげ続けて、登録者を増やしてやっと売上が上がるようになります。

TikTokは、YouTubeに比べると動画編集は簡単なので比較的伸ばしやすいです。
しかしやるなら本気でやることが大事なので、目安としては1000時間が最低基準です。

SNSは、結論あまり稼げません。
理由は、インスタからのアフィリエイトが主流ではなくなり、企業からのインスタグラマーへの報酬も下がったからです。(1フォロワーあたりの紹介宣伝報酬:0.5円)

広告は、リスクを負っている分、うまくいった時の伸び幅は1番高いです。
リスクとは、広告を出している時点でお金を先出していることです。
広告費と紹介報酬費の差が利益となるため、赤字のリスクがあります。
安定して1人あたり5000円で集客ができれば、利益が見込めるかもしれません。

⚫️オリジナルコンテンツ販売:有形商品と無形商品の販売があります。
有形商品は、自社商品をWeb上(ECサイト)で販売するか、店舗で販売するかのどちらかの方法です。
無形商品は、①情報商材、②スキルシェアリング、③オンラインスクール、④コンサルティングがあります。
①情報商材として、note、brainといったプラットフォームを使って販売する方法や、PDF販売、電子書籍の販売もあります。
自社商品の方が利益率が高いため、商品内容の質と集客の攻略ができていれば、売れます。

②スキルシェアリングとしては、いくつもの媒体があります。
「ココナラ」や「タイムチケット」は、個人の得意を売り買いできるスキルマーケットで、「ココナラ」はアイコン作成などの仕事が多く、「タイムチケット」はノウハウを教える系が多いです。
「ストアカは」セミナー形式で教えるところで、「MENTA」は教えたい人と学びたい人をオンラインでマッチングするオンラインメンターサービスです。
「ビザスク」はスポットコンサルのようなもので、ビジネスの知見をもつ個人とそうした知見を求める企業とをマッチングするナレッジプラットフォームです。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」は、業務委託の仕事をインターネット上で発注・受注することができる仕事マッチングサイトです。
何も人脈がない場合はこの辺りから始めるのが一般的です。

③オンラインスクールは、何かができるようにサポートするところで、講師1人に対して何人もの受講者がいることが多いです。

④コンサルティングは、顧客の相談に乗って、課題を分析・特定し、解決まで導く専門家のことで、顧客に合わせた個別の提案を行うことが主です。

3. プログラミング系

WEBサイト、WEBアプリ、システム開発の仕事が該当します。
仕事のスキルと営業能力が重要で、実績がある人は仕事が取れます。
プログラミング系は20代に多いですが、20代で勉強を始めたとしても転職は難しく、未経験者の採用枠が少なくて、スキル重視というのが特徴です。

4. 営業系

⚫️販売代理店:本部が展開する商品やサービスを販売する権利(販売権)を得て、本部の代わりに集客して販売、アフターフォローまでを行います。
商品を購入せずにエンドユーザーへ提案する点が、商社とは異なります。

⚫️紹介代理店:紹介して終わりなので、顧客フォローまで含まない点が販売代理店と異なります(営業量の違い)。
報酬マージンも、例えば100万円のうち販売代理店は50%の利益をもらえるとすると、紹介代理店は20%の利益しかもらえません。
の時代はWebやお店で自分が欲しいものを買うのが主流なので、営業をされたい人はあまりおらず、また、押し売りも国が厳しく規制をかけているため、営業系は逆風です。

⚫️ネットワークビジネス:販売代理店と紹介代理店を組み合わせたようなもので、紹介をエンドレスで繋いでいくビジネスです。
ネズミ講とは違いネットワークビジネスは合法ですが、基本的に現代においては逆風です。
有名どころのアムウェイやニュースキンは、健康・美容・日用品を多く扱っており、商品が良いものもありますが、使った人が他の人にあまり紹介をしたがりません。
理由は、友人が営業されることを嫌がっていることを知っているからです。
始める人の多くは不労所得が欲しくて始めますが、今は全然連鎖していかず、友人もいなくなりますので、やらない方が良いでしょう。
ネットワークビジネスには、仮想通貨やFX自動販売などの投資系のものもありますが、99%が詐欺です。
稼ぐことに執着しすぎで犯罪に手を染めないよう、ご注意ください。

5. ポイ活系

ポイントサイトを通じで、商品やサービスを購入・利用することでポイントを稼ぐ活動です。
ポイ活の平均月収は一般的に2,000円前後とされており、あまり稼げません。
ものすごい頑張っても月数万円程度ですので、副業での成功は難しいでしょう。

6. 投資・投機系

⚫️トレード:FX、バイナリーオプション、株式、仮想通貨、仮想通貨NFTトレードがあり、通貨や株を買ったり売ったりした時に発生する差額によって利益を狙う取引です。
自分でトレードをするのですが、結論、きちんと勉強すれば稼げます。
ロジック優先のため、冷静な人、淡々と作業ができる人が向いています。

⚫️自動販売ツール運用:自動的に売買される取引のことですが、詐欺が多く、知識がないと見分けることができません。
ほとんどが損をしますので、リテラシーが低い方は手を出さない方が良いでしょう。

産休・育休中におすすめの副業3選

1. AIを活用したクラウドソーシング

2023年に日本で初めてChatGPTの運用が開始され、企業でも導入しているところが増え、生成AIの活動範囲は今後も拡大されていくと思われます。
生成AIを活用することで、文書の作成、言語翻訳、プログラミング支援、アイディア出しやコンセプト作成、画像生成など、様々な作業が時短できるようになりました。
まだAIを使ったことがない人でも、AIの使い方を覚えて、副業としてクラウドソーシングの仕事を効率的に行うことがおすすめです。
まだ活用事例は少ないので、まさにこれから始める人にも適しています。
AIの使い方を覚えると、本業でも必ず役に立つでしょう。

2. Webデザイン

元々デザインが好きな方、興味がある方は、おすすめの副業です。
LPの制作やWebサイトの構築など、現在仕事の需要はたくさんあります。
初めのうちは1件数千円程度の単価ですが、実績を積めば1件数万円〜の案件も取ることができます。
初心者の方でも、Webデザインスクールが充実しているため、在宅でPCとネット環境があれば始められますし、参考書などを買って独学で勉強をすることも可能です。
私自身、参考書や無料のサイトを見ながら独学でWebデザインを勉強した時期があり、デザインの基本、配色などを学び、それらを本業での資料作りに活かせたことがありました。
もしWebデザインスクールに入られる場合は、デザインを学んだ後の営業方法(案件の取り方)についても教えてくれるスクールに入ることをお勧めします。

3. フリマアプリ・せどり

在宅中に誰でもできるフリマアプリ(メルカリ等)は、産休・育休中の副業にお勧めです。
自宅に眠っている不用品や趣味で作ったハンドメイド品をオンラインで販売することで、手軽に副収入を得ることができます。
初期費用なし、スキル・知識も必要ないので、今すぐにでも始められることが魅力です。
また、子供が大きくなって使わなくなったベビーベッドやお赤ちゃんグッズなどを売る時にも使用しますので、やっておいて損はないです。
私自身、フリマアプリを使って、不要になったブランド品を出品したところ、1週間以内で5万円稼ぐことができました。
商品にもよりますが、写真を撮って投稿して梱包・配送するだけで、5万円の収入が得られることは非常にコスパがよかったです。

また、フリマアプリで安定した収入を得たい場合は、せどりに挑戦することをお勧めします。
せどりで月収5〜10万円以上を安定して稼いでいる人も中にはいますので、本気で頑張る場合はYouTubeなどで勉強してチャレンジしてみるのもいいと思います。

副業を選ぶポイントとしては、ご自身の体調や家庭環境(旦那さん・家族のサポート)、育休期間、現在のご自身のスキル、本業でのキャリアアップの希望(部署異動を含む)、初期費用の有無などを考慮して、ご自身の今の状態に合った副業を選択するようにしましょう。

育休中に副業をすることの注意点2つ

1.育児休業給付金をもらう条件

雇用保険から支給される育児休業給付金は、育休中に収入がないことが前提となる制度のため、就労日数や賃金額には以下の通り一定の制限が設けられています。

  • 1ヶ月の就業日数が10日、および10日を超える場合は80時間以内であること
    ※上記のいずれも超えると、育児に専念する休業とみなされず、育児休業給付金は支給されません。
  • 本業の会社で働いている場合、副業の収入額は育休開始前の賃金の80%未満であること
    ※育休前の賃金の80%以上稼ぐと、育児休業給付金は支給されません。

また、育休中の副業は、働いていても「労務」とみなされない「非雇用型」の副業を選択するようにしましょう。
企業に雇われて労務を行う「雇用型」は、労働基準法が適用されて「労務」とみなされ、出産手当金のカットや産後一定期間の就業が禁止されています。

2.確定申告の必要性

給与所得がある場合(本業がある場合)、副業所得が年間20万円を超える場合に確定申告が必要になります。
※副業所得が20万円以下の場合は確定申告の必要はありません。

給与所得がない場合(専業主婦・学生など)は、副業所得が年間40万円を超える場合に確定申告が必要になります。

副業所得とは、売上(収入)から必要経費を差し引いた額になります。

確定申告を怠ると申告漏れとなり、脱税行為とみなされてペナルティを受ける場合があるため、上記の副業所得額を超えた場合は、必ず申告しましょう。

まとめ:産休・育休中を活用して副業にチャレンジしてみましょう

本日は、副業の種類一覧と、産休・育休中にもできるおすすめの副業と注意点についてご紹介しました。

【まとめ】

  • 副業の種類として、物販系、Webマーケティング系、プログラミング系、営業系、ポイ活系、投資・投機系の6つの系統がある。
  • 知識やスキルなしでも始められるのはせどりやフリマアプリなどの物販系、需要があり今後のスキル獲得も視野に入れて活動できるのはクライアントワークやアフィリエイトなどのWebマーケティング系、勉強が必要であるが上手にやれば短期間でも稼げるのがFXトレードなどの投資・投機系である。
  • 産休・育休中におすすめの副業は、アフィリエイト、Webデザイン、フリマアプリ・せどりである。
  • 副業を選ぶポイントは、自身の体調や家庭環境、育休期間、自身のスキル、本業でのキャリアアップの希望、初期費用の有無などを考慮して選択すると良い。
  • 育休中に副業をすることの注意点として、育児休業給付金をもらう条件(就業日数10日以内・育休前賃金の80%未満)と確定申告の必要性(20万円を超える副業所得)を確認すること。

私自身は、妊娠がわかってからWebマーケティングスクールに申し込みました。

PC1つあれば作業ができるので、体調に無理なくできています。

妊娠前までにしていた趣味のテニスや海外旅行も行けなくなり、できないことが増える一方で、その時間をWebマーケティングを学ぶ時間に充てて、新しいコミュニティも増え、寂しさや精神的にも辛いと思うようなことはありませんでした。

もしろ、スキルを身につけて、職場復帰後はスキルを活かして別の部署へのキャリアチェンジを考えています。

本記事を読まれている方の中で、産休・育休中にできる副業を探している方、スキルアップや収入アップを目指したいと思っている方は、ぜひご自身に合った副業にチャレンジしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!